完成しましたといっても、実際に完成してから、もう1ヵ月以上たってしまいましたが。(笑)
先日まで地元の工務店チェックハウス様のショウルームの模型を作ってまして、
しばらくそれに専念していたので更新できませんでした。
ちょっと間が開いてしまいましたが、森住建様の新商品ALIVIOの完成までをご覧ください。

1階が完成しました。
リビングにある階段、三方を囲まれた小さなウッドデッキ、インナーガレージなど、
以前作らせていただいたモデルハウスの主な要素を取り込みつつ、
全体にギュッとコンパクトにした構成です。

リビングからウッドデッキにかけてです。
森住建様では実物写真かと思えるようなすばらしいCGパース画を自社で作られていますが、
それでもその画がどの位置からどの方向を見たものかは、一般のお客様には
瞬間的には分かりづらいものがあります。
その点、模型なら構造が一目で分かります。
これが模型の強みですね。

玄関から和室にかけてです。
手前左手が玄関ドアで、右手奥がインナーガレージから続く家族用の玄関です。
車から降りたらそのまま家に入れて、正面玄関が家族の履物で散らからずに済みます。

階段の手すりを作ります。
窓のサッシと同じように塩ビ板にマスキングテープを貼り、黒のカラースプレーを吹きます。
これはマスキングテープをはがしているところ。

これは2階です。
階段を上がったところに小さなベランダがあり、左手の棚のある部屋は
ウォークインクローゼットです。

太陽光パネルを作ります。
ネットで拾ってきた画像を写真用紙にプリントします。
それをスチレンボードに貼って、上に塩ビ板をかぶせるとリアルな太陽光パネルができます。
ところで、パネルの白線の交点にある小さな四角形に黒い点が見えません?
面白いですね、目の錯覚って。
実際には無いものが見えるんですから。

さあ、建物本体が完成しました。
ここまでくれば、あとは外構だけです。

展示台にはあらかじめ敷石の位置を作図しておき、両面テープを貼っておきます。
両面テープは透明で作図した線がよく見えるので、それに合わせて御影石の模様をプリントした紙を
貼っていきます。

敷石の隙間にカラーパウダーを撒き芝生を表現して植え込みを接着すれば、
かっこいいアプローチができました。

こちらは正面玄関までのアプローチ。
今回はこういった外構の計画図面もあったので、制作が楽に進みました。

ようやく全体の完成です。
内部の詳しい写真はブラボーワンのサイトに掲載してありますので、そちらも合わせてご覧ください。
建築模型オフィスブラボーワン
この模型は、去る4月25日、26日に行われた森住建様のイベント会場で新商品として展示され、
現在もショウルーム「おうちラボ」にて展示されています。
森住建おうちラボ森住建様ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
写真を見ていて、頭の中では「ビフォーアフター」のあの改築家屋紹介シーンの曲とともに
サザエさん声優、加藤みどりさんのナレーションで説明文を読んでいました。